2025年8月24日日曜日

Googleパスワードマネージャーの登場

2025年8月20日、遂に来ましたね

Windows OSの変遷も見てきましたが、多くのソフトウェア会社が開発・販売してきた「機能」は、OSの標準機能として次々と取り込まれてきました。

文書作成ソフトは「Microsoft WORD」の登場によって衰退していく、など歴史の流れを見てきました。

Android OSのパスワード管理アプリにもついにこの流れが来ましたね。
むしろ、遅過ぎたくらいかもしれません。

何が出来るのか?

早速ダウンロードして使用してみました。

UIは最新の「Material 3 Expressive」が採用されており、見た目も非常にスッキリしていて良い印象でした。

機能としては Android OS に組み込まれているパスワードマネージャー機能にアクセスが出来る、という動作が確認できました。

表示、追加、編集、削除、検索ができる点は従来のパスワードマネージャー機能と同じであり、特別に追加の機能などは現時点では無さそうです。

パスワード管理アプリとの共存

Googleもアプリ化されたので表現が難しいのですが、これまでも「パスワード管理アプリ」と「Gooogleのパスワードマネージャー機能」は併用していた方が多いのではないかと思っています。

記事を書いています私自身も、普段からChromeにパスワードを記憶させ、Chromeでのサイト検索→サービスにログインする際などはGoogleの機能を活用しております。

しかしながら、

  • ATM暗証番号、会社のセキュリティドアのプッシュキー等も管理したい
  • Chromeの自動入力には記憶させたくないIDとPWがある
  • 表形式での第2暗証番号テーブルを画像で記録したい
  • プライベートだけではなく会社のシステムのID/PWも同じアプリで管理したい

といった用途で「パスワード管理アプリ」も併用しておりました。

パスワード管理アプリは淘汰されてしまう?

やはり「Google純正のアプリ」という信頼は絶大でしょう。多くの新規ユーザーはまずGoogle純正のアプリを使うようになると思います。

現時点では機能面で差別化はできていても、そこはGoogleの開発力によってすぐにカバーされる可能性はあります。

気になるところとしては、その方向にGoogleが動くかどうか、でしょうか。

Googleにとって何がプラスとなるか

Playストアには多数のパスワード管理アプリがあり、「アプリ内課金」や「AdMob(Google広告)」によってGoogle社の収入は非常に莫大なものであるかと思います。

Google純正のアプリでは広告設置や課金要素もないため、Googleとして「数あるパスワード管理アプリを駆逐するため」のアプリであるかは、判断が難しいところかと思っています。

これからのSIS-パス管理

SIS-パス管理はスマホやパソコン上でのパスワードの取り扱いに留まらず、リアル生活の中でも便利にご利用いただけるようにとの思いで設計を続けてまいりました。

これからも「使い易さ」と「セキュリティ」の両立というトレードオフへの矛盾をどこまで解決できるのかを考え続け、使い易いアプリとして認めていただけるように努めてまいります。

何卒よろしくお願いいたします。

2025年8月18日月曜日

【解決方法の1つ】Google Chromeを更新したら真っ白に

2025年8月18日、Chrome更新後に急に発生

更新後のバージョンは 139.0.7258.128 でした。

環境は Windows 11 Pro 24H2 26100.4946 です。

解決方法の1つ(全ユーザーに合うかは分かりません)

参考の1つとしてご覧いただけますと幸いです。

以下の手順で、起動ショートカットに -disable-gpu を入れ、ショートカットより起動してください。

ざっくり手順
  1. 開いているChromeのウィンドウを全て閉じる
  2. Chromeのショートカットをデスクトップに作成する
  3. プロパティを開き、リンク先の最後に -disable-gpu を追加する
  4. ショートカットからChromeを開く

全ユーザーに合うかは分かっておりません。情報の1つとしてご覧ください。

手順の解説

1. 開いているChromeのウィンドウを全て閉じる

開いているChromeのウィンドウは全て閉じてください。既存の真っ白ウィンドウがあると、上記を行っても表示されませんでいた。

2. Chromeのショートカットをデスクトップに作成する

Chromeは以下のいずれかの場所に本体があります。

  • C:\Program Files\Google\Chrome\Application
  • C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application

chrome.exe(もしくはchrome)を右クリック→「その他のオプションを確認」→「ショートカットの作成」

デスクトップ等、作業しやすい場所に作成しましょう。

3. 起動オプションの追加

作成したショートカットを右クリック→「オプション」で開きます。

「ショートカット」タブを開きます。「リンク先」に文字列が入っています。

最後に半角スペースを入れて、-disable-gpu を追加します。

  • 変更前(例):"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe"
  • 変更後(例):"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe" -disable-gpu

4. ショートカットからChromeを開く

いままで使っていた起動アイコンではなく、作成してオプションを変更したショートカットから起動します。

※この方法で内容が表示されているChromeのウィンドウが1つ以上ある場合、これまで起動していたChromeのアイコンから起動したウィンドウでも内容は表示されました。

早期の解決を望みます

Chromeを更新したら急にウィンドウが全て真っ白になったので焦りましたね。ボタンなどは押せるようになっているので、描画だけの問題のようです。

もしアップデートが配信されたとして、明示的に「再起動して更新」をクリックしていた人はどうやって更新したら良いのだろう(この方法をご存じない or この方法では解決しなかった方)。

Edgeから(まだ問題があるバージョンのものですが)Chromeのインストーラーをダウンロードして実行もしてみたけれど、インストール画面も真っ白でした。

いずれにしましても、早期の解決を期待します。

2025年5月14日水曜日

【公式】Android版SIS-パス管理のV5.0.0へのアップデートについて

アップデート後、現時点で6件「データが消えた」というご連絡をいただいております(原因特定→V5.0.1公開完了)

Android OSに限らず、ソフトウェア・ハードウェアは極僅かな確率で障害がございます。

例えば「スマホの電源が入らなくなった」といったケースや、「データが消えた」といったケースなど多岐に渡ります。

SIS-パス管理におきましても、年間に数件「データが消えた」というご連絡をいただくことがございますが、V5.0.0のアップデート後に通常の数倍の件数が発生していることが確認出来ております。→原因を特定いたしました。

※なお、本件ではデータ自体は消えておらず、以下の条件にて「表示用のデータ連携部分」の問題が確認でき、V5.0.1にて対応いたしました。

発生条件

ご利用者様とのやりとりにて、発生条件が判明いたしました。誠にありがとうございます。

  • アプリ起動時の認証をOFFにしている
  • この条件の場合、SIS-パス管理で実施しておりましたデータの自動修復機能が動作しておりませんでした。

    根本原因はOSにございますが、OSの動作をアプリ側から制御することは出来ず「問題が発生した場合の対処」という形での対応を入れておりました。しかしながら、仮に問題が起きてしまった場合のリカバリーが上記の特定条件の場合に十分に行き届いておりませんでした。誠に申し訳ございません。

    修正版を準備中→修正版V5.0.1のGoogle審査が完了しました

    起動時の認証がOFFの場合でもDBの自動修復が通常動作するように修正したV5.0.1をGoogle審査に提出いたしました。

    重ねまして、ご迷惑おかけし申し訳ございません。

    追記)Googleの審査が完了いたしました。お手元の端末にバージョン更新が配信されるまで、しばらくお待ちください。

    (以下はV5.0.1公開前までのご案内です。記録として残しております。この度はご迷惑をおかけいたしました。)

    V5.0.0では以下の方法にてデータ自動修復を手動で実施いただけます。取り急ぎ、お手数ではございますが下記を実施しただけますでしょうか

    ※念のため、現在のデータ状態をバックアップしてから実施いただきたくお願いいたします。

    ※起動時の認証をONにすると、マスターパスワードの入力が必要になります。お忘れになっている場合、「マスターパスワード変更」を必ず実施してください。

  • アプリの設定画面へ入る
  • 1番上の「マスターパスワード機能設定」
  • 上から2番目の「通常起動同時」にチェックをつける
  • ※「マスターパスワード変更」から、念のためパスワードを変更してください
  • 上記で解決がしません場合、追加で以下の実施をお願いいたします。

  • アプリを再起動する
  • ログイン画面上部の「SIS-パス管理」を20回タップする
  • fixdb と入力してOKをタップする
  • 何卒宜しくお願いいたします。