2023年9月18日月曜日

当ブログのURL変更

URLを変更しました

平素より私どものアプリをご愛顧いただきありがとうございます。

当ブログコンテンツはGoogle社のbloggerを活用させていただいておりますが、この度、URLのみ独自ドメインを設定することといたしました。

これまでのURLにアクセスしていただいても、自動的に新しいURLにリダイレクトされますので、ご利用者様に特別な設定変更などは必要ございません。

新旧URL

・https://www.sisyoukum.blogspot.com

・https://www.sisyoukum.com

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

2023年8月10日木曜日

夏期休暇について

アプリの問い合わせ対応について

8月10日から8月17日まで夏期休暇となります。

状況により返信が可能な場合もありますが、18日以降の返信が通常でございます。ご不便おかけいたします。

2023年6月12日月曜日

【公式】SIS-パス管理のGoogle Driveバックアップの不具合について

【追記】Google Driveの認証が切れている可能性がございます

Google Driveバックアップをご利用いただきありがとうございます。

アプリのエラー画面からこちらの記事をご覧いただいているご利用者様におかれましては、「Google Driveの認証」が切れている可能性がございます。

お手数ですが、クラウドバックアップから再度「Googleアカウントを選ぶ(認証する)」のメニューをタップしていただき、Google Driveの認証を行っていただけますでしょうか。

その後、Google Driveバックアップが成功しますかご確認ください。

以下は過去に発生したGoogle社サーバーの一時的な不具合(想定)による問題への記事となります

【更新】解決した見込みでございます

2023年6月11日の19時頃より発生しておりましたGoogle Driveの認証に失敗する問題は、6月12日20時以降、解消した見込みでございます。

アプリ側には変更を入れておりませんでしたため、おそらくはサーバー側や通信経路の中で何等かの一時的な障害が出ていたものと考えられます。

このため、問題が発生するご利用者様/しないご利用者様、すぐに復旧したご利用者様、すぐは復旧しなかったご利用者様などが出てしまっていたものと考えられます。

本件も、ご利用者様からのメールご連絡をいただけたことで調査に早急に入ることができました。ありがとうございます。

Google Drive連携機能を提供してからこのようなケースは初めてでございましたが、以下の情報は備忘録や参考情報として残しておくことといたします。

「認証失敗」となる

2023年6月12日現在、数名様より、Android版SIS-パス管理において「Google Driveバックアップができない」というご連絡をいただいております。

エラーコードとして[ERR:GD001A]というエラーが出ている方もいらっしゃいました。

Google機能のレポートページからは、全体の約0.05%のご利用者にて問題が発生しているようです。

ご不便おかけし申し訳ございません。

原因について

アプリ側にはGoogle Drive連携機能についての変更は入れておりませんため、Google社サーバー側の一時的な不具合などではないかと想定しております。

対処方法について①

「Googleアカウントを選ぶ(認証する)」を何度か実施していただくと、改善した事例がございました。

対処方法について②

アプリのデータをいったん初期化することで、改善した事例がございました。

あらかじめ内部ストレージや他のクラウドにバックアップを作成いただいた上で、下記ご確認ください。

  • 端末のOS設定→アプリケーション→SIS-パス管理
  • 「ストレージ」
  • 削除を実施
  • 「権限」
  • ストレージを許可
  • アプリを起動し、マスターパスワードの設定
  • バックアップを読み込む
  • Google Drive認証

対処方法について③

解決いたしません場合、取り急ぎ下記の方法にてDriveにバックアップをお取りいただけることをご利用者様より情報をいただけました。ありがとうございます。

  • クラウドバックアップではなく「SIS-パス管理のデータのバックアップと復元」メニューに進む
  • 「バックアップファイルをストレージに保存」
  • この画面では、ファイルの保存場所をお選びいただけます。画面左上の三本線より、場所としてDriveも選択いただけます
  • 保存場所を「ドライブ」にしていただき「マイドライブ」→「SisPassMgr」に保存場所を指定してください

この方法では、Google Drive連携機能を使っていないため、セキュリティのためWindows版やiOS版からはアクセスが出来ません。
別途、各OSのDriveアプリからパソコンやiPhoneにバックアップデータを手動でダウンロードいただいてから、ローカルファイルとしてお読み込みすることが可能でございます。

ご不便とお手数をおかけいたしますが、何卒宜しくお願いいたします。

2023年5月6日土曜日

【公式】Android版SIS-パス管理の「内部テスター」について

このページについて

数あるパスワード管理アプリの中からSIS-パス管理をご利用いただき、誠にありがとうございます。

当アプリは30万ユーザー様以上にご利用いただいておりますが、その中では数名様よりお問い合わせいただく現象、動作異常が稀にございます。

個別にテスト用プログラムを提供させていただく場合の操作説明として、このページを作成しております。

ご協力、ご検討いただきありがとうございます

発生数、発生確率から想定できることといたしまして、OSプラットフォームやスマートフォン自体の部分的な故障などから発生している可能性もございます。

このため、解決がお約束できるものではないことをご理解いただけたら幸いにございます。

内部テスタープログラムについて

SIS-パス管理におきましても、複数端末での環境、複数パターンでのデータの持ち方などから評価試験を行っておりますが、全てのパターンを網羅することが事実上不可能となっております。

内部テスタープログラムは下記のようなシステムでございますため、ご協力、ご検討いただけたら幸いにございます。

  • Google社によって用意されています正式なテスタープログラムです。
  • 開発元から配布されますURLにアクセスしていただき、テスターとして参加いただく方式です。
  • Google Playストアから、テスト用アプリにアップデート(更新)いただけます。
  • Google Playストアからのアプリ配信のため、Google審査を最低限通過したアプリです。
  • テストプログラムは、いつでも解除いただけます。

内部テスターへの登録・解除方法

メールにて不具合のご連絡をいただきました際に、どうしても問題解決が難しい場合に内部テスターについてご案内差し上げることがございます。

Google社より発行されますテスター登録/解除用のURLを私どもよりご連絡いたします。

ご参加いただけます場合、下記の手順にて操作いただくと、テスター登録が完了いたします。

テスター登録

私どもよりご連絡いたしましたURLをタップしていただくと、下記画面が表示されます。

画面を下方向にスクロールしていただき、「ACCEPT INVITE」(招待に応じる)をタップ。

下記の画面が表示されましたら、テスターへの参加が完了しています。

Google社のサーバーの状態反映に数分かかることがあるそうですが、水色の「download it on Google Play」をタップしていただくと、Playストアのアプリページに移動します。

「更新」をタップしていただくと、テスト版がインストールされます。

念のため、ストアの更新履歴情報がテスト用の文章に変わっていることもご確認ください。(Google社のサーバーへの反映が終わる前の場合には、通常のアプリインストールになる可能性がございますため)

テスター解除

ご協力をいただきありがとうございました。テスターの解除は、テスター登録用のURLと同じURLからアクセスいただけます。

ページを下方向にスクロールしていただき、「LEAVE THE PROGRAM」をタップしてください。

下記のページが表示されましたら、テスタープログラムの解除は完了です。

テスト実施、テスト後について

ご確認をいただきありがとうございます。テストの内容についてはメールにてご依頼させていただきます。表示内容のコピーや、メールでの状況ご連絡など、お願いさせていただきたく存じます。よろしくお願いいたします。

テスト後については、最新のアプリ更新が公開されましたら、同じくPlayストアよりバージョン更新いただくと、通常版のアプリとしてそのままご利用いただけます。

テスト版をすぐに使用停止されたい場合は、以下の手順にてデータ復元も行っていただく必要がございます。お手数をおかけし申し訳ございません。

  • テストプログラムを解除する
  • クラウドなど端末以外にバックアップを作成する
  • アプリをアンインストールする
  • アプリを再度インストールする
  • バックアップからデータを復元する

ご不明点などございましたら、お問い合わせメールの中でご連絡いただけたらと存じます。

何卒宜しくお願いいたします。

2023年2月23日木曜日

【公式】Windows版SIS-パス管理のアップデート情報(V0.9.9.14)

「SIS-パス管理 Windows版」とは?

Android向け/iPhone向けパスワード管理アプリ「SIS-パス管理」のデータをWindows環境で編集するためのソフトウェアです。

  • スマホでの入力はどうも苦手
  • パソコンでマウスとキーボードを使って編集したい
  • 使い慣れたパソコン環境で文字を入力したい

といったユーザー様向けに、Windowsソフトウェアを公開しています。

アップデートに関する情報

Vectorサイトにて公開しておりますWindows版SIS-パス管理のV0.9.9.14を登録しました。

公開作業は毎週水曜日に実施されるとのことですが、翌々週になることもあるそうです。→ 3月1日(水)に公開されました。

アップデート内容

先行してAndroid版およびiPhone版では「1タイトルあたりのID、PW、URLの登録個数をそれぞれ最大5個まで」に拡張しておりましたが、このデータの読込および編集に対応するアップデートになります。

Vectorソフトページへのリンク

以下のバナーよりアクセスいただけます。

リンク先にございます緑色の「ダウンロードはこちら」ボタンよりお進みください。

Vector

2022年8月15日月曜日

【公式】SIS-パス管理に「データ同期」を搭載しない理由について

データの同期機能はないの?

1日に4万人にご利用いただいているパスワード管理アプリ「SIS-パス管理」。Android版、iPhone版のご利用をありがとうございます。

本投稿では、よくあるご質問の1つから複数のデバイス間でデータの同期(ある端末でデータを更新したら、他の端末にも自動反映される)が出来ないか?のご質問についてご説明いたします。

Google Play で手に入れよう Download on the App Store

データの同期機能とは?

複数の端末で何かデータを管理する場合、1つの端末でデータを更新すると、他の端末でもデータが自動的に更新される機能を、本記事では「データの同期機能」として記載いたします。

回答:申し訳ございませんが、当該機能はなく、今後の搭載予定もございません

その理由を説明いたします。

データ同期機能は、その利便性は最高だと思います。SIS-パス管理といたしましても、是非とも搭載するべき機能としてアプリ開発当初に市場調査を行いました。

その中で見つかりましたのは、iCloudの同期機能を利用する中で、データがない新しい端末を誤って親データとして認識してしまい、大切なデータが全て消えたというものでした。

勿論、その様な事象は発生しないように綿密に設計され、テスト、評価試験を行い、リリースされた機能であると思います。世界的大企業ですから、下請けに投げているとはいえ品質管理は相当なものと思います。

にも拘わらず、そのような事例が「1例でも」あるという事に、データ同期機能の限界があると私どもは判断した経緯がございます。

でも、利便性は最高ですよ?

はい、私どももデータ同期機能の利便性は非常に高く、またSIS-パス管理のご利用者様からも定期的にご要望をいただく機能でございます。

しかしながら、SIS-パス管理は「パスワード情報」という非常に重要な情報であり、管理する数が膨大であり、消失してしまった場合に実生活に与える影響が非常に大きい情報を取り扱うアプリであることから、仮にデータが消失してしまうようなことは1件もあってはならないという思想の元で設計をしております。

もちろんデータが消失するケースは他にもあります。以下のようなケースです。

  • スマホの故障(落下による破損、電源が入らない等)
  • スマホの紛失、盗難
  • OS(基本ソフト)の誤動作によるアプリデータの破壊

この様なケースは、当アプリも提供しております「バックアップ」機能により作成しましたデータを読み込んでいただくことで、新しい機種にてデータを復元いただけます。

ご期待に沿えず申し訳ございませんが、上記の通りとなりますので何卒よろしくお願いいたします。

【公式】iOS/Android版SIS-パス管理のデータをcsv出力/印刷する方法は?

csv出力、印刷はできないの?

1日に4万人にご利用いただいているパスワード管理アプリ「SIS-パス管理」。Android版、iPhone版のご利用をありがとうございます。

本投稿では、よくあるご質問の1つからcsvで出力できないか?印刷できないか?についてご説明いたします。

Google Play で手に入れよう Download on the App Store

回答:Windows版でのみ機能提供しています

まず回答です。セキュリティの観点から、スマートフォン版SIS-パス管理からは直接はcsvファイルの出力や印刷は出来ないように設計しています。

セキュリティの観点とは?

スマートフォン版SIS-パス管理は、Android、iOSのアプリ設計の特性上、データは各OSに割り当てられたアプリのデータ領域に暗号化して記録しています。

このため、アプリに「暗号化なしでファイル出力する手段」を機能として実装することは、そのものがセキュリティホールとなり得ます。

アプリとしてセキュリティを高めていても、Android OS自体の乗っ取りといった根本的な部分への攻撃は「アプリの機能提供としての制限」で回避することが望ましいと考えています。

csv出力は無い方が良い?

ストアに公開されている他のパスワード管理アプリの中には「印刷」や「csv出力」などに対応しているアプリもございますが、設計思想の違いでございますため、どちらが正しいというものではありません。

実際、ご利用者様の利便性を優先する場合では、印刷やcsv出力機能はある方が便利であることに違いはありません。

Windows版SIS-パス管理について

こちらVectorサイト(外部サイト)にて、Windows版のSIS-パス管理を公開しています。

こちらはソフトウェアの中にはデータを記録しない設計としており、起動の都度、バックアップファイルを手動で読み込んでいただきご利用いただけく形態を取っております。

このため、印刷機能やcsvファイルなど「人間が読めるデータ」で出力できる機能自体は、致命的なセキュリティホールにはならないと判断しております。

csvファイル出力までの概要

以下の手順にてcsvファイルとして出力いただけます。

csv出力手順
  1. SIS-パス管理(Windows版)を実行
  2. 「ファイル」メニューからバックアップファイルを指定する
  3. バックアップパスワードを入力し、データを閲覧可能状態にする
  4. 「ファイル」メニューから「暗号化なしでcsvファイルに保存」を選択する

※V0.9.9.16までは、複数カテゴリを指定されているものの情報が正しく出力する対応が出来ておりません。V0.9.9.17以降にて対応予定です。ご不便おかけいたします。

SIS-パス管理の実行ファイル(exeファイル)がある場所に、csvファイルが保存されます。

csvファイルが文字化けして読めない

実行環境によっては、csvファイルが文字化けする事があります。

「こちらの検索結果」など参照していただき、文字コードを変更してご確認ください。