2014年12月2日火曜日

[Androidアプリ]SIS-パス管理の更新情報

ご無沙汰しております。
AndroidとWindowsに向けて公開しているパスワード管理アプリ、
SIS-パス管理の更新情報です。


■Android版 SIS-パス管理
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sisyou.kumikashi.mpassmgr

このブログでは中々お知らせができていませんでしたが、
下記のような機能を次々と搭載しており、
SONY様に続き、大手Androidレビューサイトのオクトバ様にて
当アプリを取り上げていただくことができました。


■オクトバ様のレビュー記事
http://octoba.net/archives/20140829-android-app-password-358822.html

当方のアプリを取り上げていただき、大変嬉しく思います。
ありがとうございます。


さて、滞っておりましたSIS-パス管理の更新情報ですが、
大きな変更点としては次のものがあります。
  1. 無料版でもカテゴリー分けの機能を実装
  2. 無料版でも検索の機能を実装
  3. 有料版の公開を停止して、無料版1本の公開に切り替え
  4. アプリテーマに新色を2色追加
  5. 多数のご要望に対応し、「ぱすわ~ど帳」無料版からのデータ以降に対応
1~3については、Googleの方針変更に対応するために
SISYOU.KUMとしては無料版のみの公開に移行することとしました。

4については、下記画像を参照ください。空色、さくら色の2色を追加しました。




5については、以前より多数の要望をいただいていました、「ぱすわ~ど帳」からの
データ以降に対応しました。
同機能をご利用になる際には、アプリ内に表示されます注意書きをよくお読みになり
操作をして下さいますようお願い致します。


SISYOU.KUMはこれからもユーザー様に使いやすい、生活をより便利にするアプリを
公開していきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。



■Android版 SIS-パス管理
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sisyou.kumikashi.mpassmgr


SISYOU.KUM


2014年4月2日水曜日

[Androidアプリ]どんなアプリでも通知領域から起動!


Androidアプリを使っていて、次のようなことってありませんか?
  • 端末を再起動すると、通知領域に登録していたアプリが消えてしまう!
  • 通知領域に登録する機能が無いアプリを登録したい!
  • 通知領域に登録する機能はあるのに、アプリをSDカードに移していると機能が動作しない!
私はこのような事によく遭遇しており、
日々、「使いにくいな~」と思っていました。

そんな「使いにくいな~」を解消するため、この度SISYOU.KUMは
「SIS Start Up」を公開いたしました。
是非ご利用ください!

●無料、広告なし、登録数は3つまでの制限あり

●有料、登録数の制限なし



<アプリ説明>

SIS Start Upは、好みのアプリを通知領域に登録するためのアプリです。OSが起動(再起動)した時にも自動で通知領域に登録されます。
  
※「OSが再起動された時に通知領域にアプリを登録する」ためには、ユーザー様に「OS起動時に処理を実行する」権限を許可していただく必要があります。開発者としては、できるだけユーザー様に権限を許可していただくことを避けたいため、この機能を泣く泣く非搭載にしている場合があります(例えばSISYOU.KUMが開発しております「SIS-パス管理」も、この考えのために機能を非搭載にしています)。このため、「OS起動時にアプリを通知領域に登録する」ことに特化した当アプリを開発いたしました。是非、ご利用ください。
  
※また、「OS起動時に処理を実行する」機能は、「アプリをSDカードに移動」している場合には動作しません。これはAndroid OSの仕様です。このため、当アプリは「アプリをSDカードに移動する」機能は実装しておりませんのでご容赦ください。
  

<留意事項>

  • 下記に記載しております動作確認済みの端末以外では、正常に動作しない可能性があります。もし不具合などございましたら、アプリ内の「バグ報告」機能によりご連絡いただけると大変助かります。
  • また、正常に動作する場合には大変お手数ですが、レビューなどでご連絡いただけますと励みになります。
  • Androidバージョンが3.0未満の場合は、OSの仕様制限のため、通知領域に登録したアプリのアイコンを非表示にしています。
  • 無料版は、指定できるアプリは3つまでになります。

  
<動作確認済み機種>

  • docomo FUJITSU F-12C Android 2.3.4
  • docomo FUJITSU F-02E Android 4.1.2
  • au INFOBAR A01 Android 2.3.3
  • au INFOBAR A02 Android 4.1.1


2014年2月15日土曜日

Android備忘録:BACKキーやHOMEボタンのイベント発行方法

Androidにおけるキーイベントの発行方法は
皆様ご存知だと思います。

1
2
KeyEvent event = new KeyEvent(KeyEvent.ACTION_UP, KeyEvent.KEYCODE_0);
dispatchKeyEvent(event);

これでできます。
KeyEvent() の1つ目の引数を KeyEvent.ACTION_DOWN にしている
人もいると思いますが、私はUPのときに発行させたいのでこうしています。

さて、通常のキーイベント発行ならこれで良いのですが、
特殊なキーの場合はこの方法がGoogleに許されていない
ものがあります。

BACKキーの発行

上記例の2つ目の引数を KeyEvent.KEYCODE_BACK にすればOKです。
画面が前のActivityに戻ります。
自分(Activity)を finish() しても同じでしょうか。

HOMEボタンの発行

(キーコードとしては KeyEvent.KEYCODE_HOME が用意されていますが)
HOMEボタンの発行は、dispatchKeyEvent() では発行できません。
公式情報はこちら

is never delivered to application. と書かれていますね。

では、HOMEボタンのイベントを発行することは出来ないのか?
以下のように書けば実現できます。

1
2
3
Intent intent = new Intent(Intent.ACTION_MAIN);
intent.addCategory(Intent.CATEGORY_HOME);
startActivity(intent);

何かのお役に立てたら幸いです。

SISYOU.KUM



[Androidアプリ]ギタリスト向けアプリ、SIS Open Tuningを公開!

全国的な大雪。皆様お元気でしょうか。
SISYOU.KUMは昨日から喉の調子が可笑しく、
どうやら風邪を引いてしまったようです。
体調にはどうぞお気をつけて。。。

さて、久々の更新になりますが、
本日はAndroidアプリの新作を発表します。

と言いましても、非常にニッチな市場向けになります。

■SIS Open Tuning (無料版)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sisyou.kumikashi.sisopentuning

■SIS Open Tuning Plus
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sisyou.kumikashi.sisopentuningplus



オープンチューニング。
ご存知でしょうか?

今回発表したアプリは、
主にアコースティックギターを演奏される方の中でも、
更にこの「オープンチューニング」を扱う人を対象にしています。
・・・ニッチですね。

(ギターを演奏しない方には難しいかと思いますが)
オープンチューニングについて簡単に説明します。

ギターには6本の弦がありますが、各弦は音の高さが予め決まっています。
ピアノでも定期的に「調音」をしますよね。
「ド」の鍵盤は「ド(C)」の音が出るように、弦の強さを調律しています。

ギターの場合は、低い弦から
E、A、D、G、B、E
という音にするのが一般的です。

あ、ここで、EとかAとかはそれぞれ
ド(C)、レ(D)、ミ(E)、ファ(F)、ソ(G)、ラ(A)、シ(B)、ド(C)
になります。

■レギュラーチューニング
EADGBEの並びをこう呼びます。

■オープンチューニング
主にEADGBE以外のチューニングをこう呼びます。
DADGAD、AAC#GBE、など色々なものがあります。
(それぞれにも名前がついていますが、ここでは省略します)


[アプリを作った切っ掛け]
普通のギター曲の場合はEADGBEのレギュラーチューニングなので
どの曲を演奏するときも大きな調整は必要なく、また、
どの曲はどのチューニング、と暗記する必要もありません。

ですが、オープンチューニングの曲となりますと
演奏する曲が違えば、チューニングも異なります。

SISYOU.KUMは趣味でギターを演奏しているのですが、

  • XXXという曲を練習したあと、次はどの曲を演奏しようかな?
  • YYYという曲にしようか、ZZZという曲にしようか、
  • でもYYYのチューニングは何だったかな?
  • XXXと同じチューニングの曲は無いかな?

こういった事が頻繁に起きました。
この一連の悩みを全て解決するのが、今回発表した「SIS Open Tuning」になります。

悩めるオープンチューニングギタリストの皆様、
是非是非このアプリを使ってみてください。

SISYOU.KUM